2015年5月22日金曜日

テストだけが目的にならない勉強

テストが終わったら、「きれいに!」「みごとに!」
学習内容を忘れる子がいます。

そんな子に共通している点は、

テストだけを目的に勉強している

ことです。

当然の話ですが、勉強は定期テストの目的にだけで
行うものではありません。

だから、テスト後、きれいさっぱりに忘れてしまう子
への対策としては、

テストだけが目的にならない勉強

に切り替える必要があります。

例えば、

・興味を持たせる
・直近のテストのずっと先の目標を持たせる
・目標を更新する、共有する
・得意な科目、好きな科目を気付かせる

など、いろいろと考えられます。


ショウインでは、パソコンやiPad(アイパッド)などを
使った学習システムを役立てています。

子供たちが楽しく取り組める学習システムが
「勉強の興味付け」につながります。


テストは大切ですが、
 ・子供自身が成長すること、
 ・成長できること、
 ・成長を自覚できること
が勉強の継続にはとても大切です。

学習システムの良い点を最大限に活用し、
私達、学習サポーターが的確にフォローすることが
ショウイン式の大きな特長です。

テスト後は、より一層注意を払って
指導して参ります!(^^)

2015年5月17日日曜日

定期テストは、内申点へ大きな影響を持ちます

当然ですが、中学生への指導の場合、
5月に定期テストがあるかないかを考慮して
指導することになります。

5月に中間テストがある場合というのは3学期制で、
2学期制の場合は、6月に中間テストとなります。

3学期制か2学期制かの違いで注意したい点は
テストの回数です。

3学期制だと、定期テストは年5回ありますが、
2学期制だと、4回になります。

回数が減ったら、「生徒の負担が減る」というのが
一般的な考えで、生徒は喜びそうな話ですが、
実は回数が減ることにより、一回のテストの範囲は
約20%増え、生徒にとってかなりの負担になります。



また、2学期制で1回のテスト範囲が広くなるということは、
学習範囲も当然広く対応せざるを得ず、さらに高得点を
めざす場合にはポイントをおさえて知識に深みを
持たせる必要も出てきます。

定期テストは、内申点へ大きな影響を持ちます。
テストの回数が減るということは、評価される回数も減る
ということ。1度失敗すれば、取り返すのが難しくなります。

特に2学期制の学校に通うお子さまで、
勉強習慣が身についていない場合には、
早めにご相談いただければと存じます。

ショウインでは、日々の指導がテスト対策に直結するように
個別にカリキュラムを組んで対応させていただいています。

2015年5月9日土曜日

校内トップクラスの学力を持つ子の特徴

いろいろな生徒を指導させていただいていますが、

校内トップクラスの学力を持つ子の特徴として

挙げられることは次のとおりです。


1) 小学生(低学年)のうちから続く学習の習慣

2) やる事の管理 (直近のタスク管理、目標設定)

3) 規則正しい生活 (早寝・早起き・朝ごはん)

4) 勉強の質を向上させる努力をいとわない事



つまり、日々の生活や周囲の大人からの指導が

積もり積もって、掛け合わさって、結果として

上記4つの「自立した学習姿勢」が具わっていきます。


個性や性格、指導を本格的に受ける年齢などに

よっても、学習姿勢を育める早さや深さは異なりますが、

相談いただけるなら、とにかく早いほど良いと言えます。


単に「入試合格」といった、途中の関門を突破するだけの

力だけではなく、「生涯を学びとともに生き抜く力」を

つける話でもあります。


連休明けは、勉強習慣が途切れてしまう時期でもあり、

気になったので書かせていただきました。


学習サポートとしては、より一層気を引き締めて

この時期の指導を強化して参りたいと存じます!