2015年9月22日火曜日

勉強に関する、ほっては置けない状況

「勉強したら?」

「宿題ないの?」

と気にかけているのに、

「ん~、、、あとでやるぅ~」

とお子様の返答。


そして、後でやるのかな~と思いきや、

勉強せずに携帯電話に夢中になったり、

部屋にひきこもって漫画を読んだり・・・

あっという間に時間がなくなる毎日。


最近、お子様はこんな風に過ごしていませんか?

このような状況になると、親としても

どのように接して良いのか、手段にお困りかもしれません。

何よりも時間ばかりが過ぎていくことに

不安を抱かれることと存じます。


このままの状況が続けば、

学習内容は時間の経過とともに難しくなりますから、

全く勉強が分からなくなり、交友関係も勉強が苦手な

グループに偏ってくる可能性があります。

環境がお子様の教育に大きく影響しますから、

本当にほっては置けない状況です。


保護者様には、問題が大きくならないうちに、

どうすれば勉強習慣がつくか 

知っていただかねばなりません。


そもそも、なぜ子ども勉強しないのでしょうか?

実は勉強をやれている子は、

効率のいい順番で勉強をやれているのです。


一方、勉強が苦手になっている子は、

効率のいい順番で勉強をできていないので

継続して勉強できないのです。


ショウイン式が掲げる「わかるの3大法則」

・わかるところから始める
・わかるまで先に進ませない
・わかるまでくり返す

に加え、コーチングによる「やる気」の継続と勉強習慣の定着。


確かなアプローチで勉強に向かうから

成績アップはもちろん、生活習慣や態度にも

メリハリが出てきます。


私たち学習サポーターは、一人でも多くの子の可能性を

引き出したいと考えています。それも「最大限に」。

お悩みの事があれば、お気軽にご相談ください。

2015年9月15日火曜日

勉強の「楽しさ」3段階

私たち、学習サポーターは、多くの子ども達が
「楽しく」勉強に取り組めるよう、日々指導にあたっていますが、
その指導にあたり、注意していることがあります。
それは、「楽しさ」の段階(ステージ)です。

まず、第一段階は「正解する楽しさ」です。
問題を解いて、マルをもらうことの達成感が重要になります。
この段階では、ほめ伸ばす事に加え、「バツ」をもらった時の
向き合い方を指導する必要があります。

第二段階は、より高い点、目標を目指して進む楽しさです。
この段階にある子は、「得点の仕方」がわかっているか、
早期にわかる準備ができている子とも言えます。

そして、第三段階は「考える楽しさ」です。
こうしたらどうだろう、ああしたらどうだろう、
と様々なアプローチから考える楽しさを指します。

第三段階の楽しさは、正解しようが不正解だろうが
関係はありません。結果はもちろん大切なのですが、
結果が出ることは経験的にわかっているので、
点数の結果というよりも、考えること、工夫すること、
つまり、途中の過程に「楽しさ」が芽生えています。

実は、応用力、問題に食らいつける実力を身に付けるには、
第三段階へどの程度入り込めるかがキーになります。


ショウインにお問い合わせいただく方の中には、
正解する楽しさばかりにこだわりすぎていて、
考える楽しさがゴッソリと欠落しているお子様を結構見かけます。

正解することだけの楽しさでは、いずれ限界が来ますから
時期に応じて「楽しさ」の段階を更新していく必要があります。

本当にすば抜けて勉強ができる子たちの多くは、
正解することだけのために勉強しているわけではありません。
第三段階の「楽しさ」のとおり、純粋な知的好奇心を持っています。
語り出すと目を輝かせて楽しそうに話してくれる、
そのような気持ちを持ち合わせている段階だからこそ、
日々の勉強を自分から取り組むことができるのです。

勉強することが「楽しい」から、結果的に勉強時間が
他の子よりも長時間になります。
優秀な人たちと話をしていると、
親から「勉強しなさい」と言われたことがない、
という話が出るのは当然の流れなのです。

勉強に「楽しさ」の段階があること。
時期に合わせて適切な指導が必要なこと。

ショウインはお子様の自立学習へ向け、適切に指導して参ります。

2015年9月8日火曜日

「次世代教科書」について

2016年4月から中学校で使われる教科書ですが、
 「脱ゆとり」を掲げた現行の学習指導要領(07年度改定)のもと、
学習内容は社会を除き大きく変わらないようです。

ただし、教科書のつくりは写真や人気漫画の主人公を
多用するなど、学習意欲を高めようという工夫が見られます。

新たな授業方法として文部科学省が重視している
「アクティブ・ラーニング(課題解決型学習)」を
意識した構成も目立ち、これからは「次世代教科書」色が
鮮明になってきます。

ショウイン学習システムについても、
日々の学習内容の改善に加え、「次世代教科書」を
意識しながら 2016年対応のデータ開発を進めていきます。

一人でも多くの生徒が取り組み易く、
学力とモチベーションが確実に上がるシステム。

学習システムもドンドン成長させていきます!(^^)

2015年9月5日土曜日

「与えられる」学習(受身) から「自ら求める」学習(能動)へ

ショウインの指導コンセプトは、「自立学習」です。

先生から課題や宿題などを「与えられる」学習(受身)
から「自ら求める」学習(能動)への切り替え
これが、ショウインが担う役目です。

子ども達がそれぞれに合った内容やペースで、
主体的に進められる学習法。
これは、ショウイン学習システムを使えば、
容易に実現できます。

教師が担う役目は、ティーチングからコーチングへ。
ショウインでは、世界に貢献できる人材育成として、
新しい学習スタイルを提案し続けます!


◆ショウインでラジオ番組の特設コーナー
 を提供することになりました。

RKBラジオ「開店!ウメ子食堂」
(毎週月~金 9:30~13:00)内の特設コーナー
「教えて!コドモノキモチ!」第1回放送(9月4日(金)午前10:30~)
 
聴きのがした方は、↓ からどうぞ^^